白浜駅~串本駅周辺の見所

白浜の温泉は奈良・飛鳥時代から知られる名湯で、源泉は約100もある。
町内には崎の湯、草原の湯など約20カ所の共同浴場があり、ひと風呂浴びるのもよい。
長風呂しての湯あたりには注意したい。

日置川を渡り、周参見駅を過ぎると南紀の海が見えてくる。
このあたりが熊野枯木灘海岸県立自然公園だ。
やがて、列車は本州最南端の駅・串本駅に到着。

駅から潮岬まではバスが通じ、岬の先端には白亜の潮岬灯台が立つ。
北緯33度26分、八丈島とほぼ同じ緯度にあるここは常緑樹が茂る温暖の地だ。
足下に砕ける波、透けるような青い空、南国の太陽とまさに開放感満点だ。

串本町の東北端の海岸には、海上に浮かぶ大島に向かって大小40余りの岩が約850mに渡って続く橋杭岩がある。
その昔、弘法大師と天の邪鬼が一夜で大島まで橋をかけると賭けをし、着々と工事を進める弘法大師の姿に焦った天の邪鬼が夜明けを告げる鶏の声を真似ると、弘法大師が勘違いして工事を中止。

羽越本線の終点・秋田

酒田市内には本間家所蔵の美術品を展示する本間美術館もあり、「本間様には及びもせぬが、せめてなりたや殿様に」とうたわれた豪商の栄華に思いを馳せるのもいい。

鳥海山を過ぎると、列車は秋田県に入る。
やがて見えてくる水田地帯に盛り上がった松林は、象潟の景勝・九十九島だ。

列車は田園地帯を北上し、雄物川を渡ると終点の秋田駅に到着。
自由通路と名付けられた駅構内は広々として、四季を描いたステンドグラスが天井に輝いている。
秋田新幹線の開通に伴って改築された駅舎を背に、市内散策に足を延ばしてみよう。

秋田市の中心に位置する千秋公園。
シンボルの御隅櫓の展望台から見渡せば、かつての佐竹藩20万石の城下町の賑わいが今も続いているようだ。

北上平野の中央部に位置する花巻市を起点に、猿ヶ石川の流れに沿って北上山地に分け入り、複雑なリアス式の海岸に太平洋の波が砕ける港町・釜石へ至るルート。

ユーザーのキー入力を監視するものもあり、このタイプのソフトがインストールされると、ユーザーIDやパスワード、クレジット番号が盗まれることもあるのです。

松山駅~八幡浜駅周辺の見所

道後温泉のシンボルといえるのが、道後温泉本館。
100年以上を経た三層楼の重厚な建物で、国の重要文化財だ。
1階には大衆浴場の神の湯、2階には高級な霊の湯があり、湯上がり後は浴衣に着替えて大広間や個室でゆっくり休息できる。
また、夏目漱石が愛用した「坊ちゃんの間」もあり、ちょっとのぞいてみるのもいいだろう。
近くには松山が生んだ俳人・歌人である正岡子規の記念博物館もある。

松山駅を出発した列車は、向井原駅からは海岸沿いを行く伊予長浜駅回りと、後に開業した内陸部を行く内子線周りルートに分かれる。
内陸部ルートは向井原駅~内子駅までが予讃線、内子駅~新谷駅までが内子線で、新谷駅~伊予大洲駅が予讃線というのだから複雑だ。

合流点の伊予大洲駅のある大洲市は伊予の小京都と呼ばれ、明治・大正時代の土蔵が立ち並び、風情たっぷり。
ここから4つ先の八幡浜駅は日本で一番長い半島の佐多岬半島の玄関口だ。
マジカルスレンダーはどのサイズを選べば効果がある?

城崎駅~松江駅周辺の見所

城崎駅の西にそびえる大師山へは麓からロープウェイが通じ、山頂からの温泉街や円山川の眺めが素晴らしい。
ホワイトヴェールの口コミは嘘ばかり?気になるその真相は

城崎駅を出てしばらくすると右手に日本海が広がり、鎧駅を過ぎると高さ41mの鉄橋・餘部鉄橋に差しかかる。
列車の窓から外を眺めるとまるで空中を走っているかのように思えるはずだ。
これは、貴重な鉄道風景の記録ともなるだろう。
やがて列車は鳥取県へと入り、内陸部を進んで鳥取駅に到着。

県最大の観光名所・鳥取砂丘へはここからバスが通じている。
日本海に面して広がる砂丘は東西16km、南北2kmに渡る広大なもの。
かなり起伏があり高低差は最大92mで、一番高いところでは50mもあるという。
高みに登れば広大な砂丘の向こうに日本海が見渡せ、足下にはさざ波状の文様を描く風紋と、自然景観の素晴らしさに出会える。

鳥取駅を出ると列車は内陸部を進み、左手に見えてくるのが中国地方の最高峰・大山。
米子を過ぎて島根県に入り、やがて県都の松江に到着する。