ImageGaterの優秀性

するとこれだけでページURLが登録されて、リンクの自動解析が始まるのだ。
しばらくすると、壁紙ファイルだけが自動ゲットされていく。
全ファイルの保存が終わると、自動的に動作も終了する。
ファイルを確認するには、メインメニューで「保存フォルダボタン」をクリックすればいい。

同じことを他のツールで行ってみよう。
本ツールの優秀性が分かるはずだ。

ImageGaterのもう一つの特徴は、マルチスレッドによる高速化の追求だ。
サイトからのデータ収集、受信データの解析処理をはじめ、どの受信ページの優先するかの計算、現在のダウンロード状態、サムネイルの表示までマルチスレッド化されている。
最大同時接続数も256まで可能で、メインメニューの「最大コネクション数」で設定できる。

ただしマシンパワーや通信環境によっては動作が不安定になる。
また接続先のサーバにも多大な負荷がかかるので、同時接続数は少なめに設定しよう。

カスタムファームウェアでは、UMDから吸い出したディスクイメージを直接起動することができる。
UMDをイメージ化してメモステにコピーすることで、UMDディスクを持ち歩く手間もなくなり、読み込みも高速化、さらには、UMDドライブを使用しないためバッテリーの節約にもなる。
UMDの吸出しから圧縮、起動までの手順を解説しよう。

カスタムファームウェアを導入したPSPでは、エミュレータをはじめとしたさまざまなユーザー自作ソフトも動作する。
起動方法は簡単。
メモリースティックの「ms0:\PSP\GAME\」フォルダに、エミュレータ本体が入ったフォルダをコピーすることで利用できる。
ただ、新型PSPでは、ファームウェア1.5専用に製作されたエミュレータは起動することができない。
ファームウェア「3.xx」用として開発されたエミュレータを利用しよう。

PSPのファームウェアには、PS3で購入した、PS1ゲームをプレイするためのPS1エミュレータが内蔵されており、カスタムファームウェアではこれを利用して手持ちのPS1ゲームをPSPでプレイすることができる。

4ピンタイプのCPUファン

4ピンのファンはPWM(パルス幅変調)による回転数制御に対応したもので、PWM対応マザーボードとの組み合わせで回転数をコントロールするタイプのファンだ。
PWM対応ファンとマザーボードでは、CPU温度に連動してファン回転数が制御される。
高負荷時にはファン回転数を上げて冷却能力を向上し、低負荷時には回転数を落して動作音を抑える。

電圧によるファンの回転数制御は3ピンタイプのファンでも可能だが、4ピンタイプのファンはインテルの純正クーラーで標準的に採用されたことで普及した。
現在ではAMDの純正クーラーやサードパーティ製の交換用CPUクーラーでも4ピンタイプのファンを搭載しているものが多い。

CPUやHDD、マザーボードなどのPCパーツは、すべてがPCケース内の空気によって冷却されている。
従って、ケース内部温度が1℃低下すれば、CPUクーラーの性能は同じでもCPU温度は1℃低下することになる。
PCケース内部を掃気するのはケースファンであるため、これを強化することでシステム全体の温度を下げることができるのだ。
シズカゲルを愛用している芸能人は?ホントにシミがとれるの?

foobar2000は純粋に音楽を楽しみたい人向け

こちらはある程度上級者向けのテクニックだが、標準装備のコンポーネントだけでは気が済まないこだわり派は追加コンポーネントをダウンロードしてみよう。
foobar2000では、MP3やAAC、WMAなどの一般的に使われているオーディオファイルはおよそサポートされているが、コンポーネントを追加することで、再生できるオーディオファイルの種類を増やすことができる。

ただし、DRM保護されたファイルは再生不可で、音楽プレイヤーなので、動画ファイルも再生することができないので注意したい。
純粋に音楽を楽しみたい人向けのプレイヤーだ。

foobar2000を終了してある状態で「foobar2000 095_jp.exeをダブルクリックで起動。
画面の指示に従ってインストールしよう。
しかし、日本語化されるのはダイヤログのみ。
メインメニューやコンテキストメニューは日本語化されないので注意したい。

初回起動時には「外観のクイック設定」が表示される。
リストの中から使いたいレイアウトを選択する。
格安スマホ格安SIMのおすすめはこれ!!お得情報をご紹介

液晶ディスプレイ選びの際に気をつけたいこと

液晶の一部画素が常に点灯/消灯する状態を「ドット落ち」という。
明らかに製品の不良なのだが、液晶の製造過程で回避できない症状で、ドット落ち品は不良とみなされず、交換できないのが現状だ。

ただし一部ショップでは有料のドット落ち保証で交換可能な場合もある。
一緒に買っておく、というよりチェックしておかないと困るのがビデオカードの性能。
ちょっと古いビデオカードだと、1920×1200ドットの解像度を表示できない場合があるのだ。
この場合はせっかくの高解像度ディスプレイでも低い解像度で表示するしかない。

製品選択のチェックポイントやスペックの見方をざっと解説してきたが、液晶ディスプレイは、スペックがあてにならない機器の筆頭だ。
特に輝度、コントラスト比、応答速度は仕様と体感が違うことが多いので、実際に店頭でチェックすることをおすすめする。
なんと5万円以下で買えてしまう24インチワイド液晶。